風俗好きは把握しておきたい性病の種類と対処法
定期的に風俗を利用しているという人も、少なくないのではないでしょうか。
男性であれば誰しもが利用したいと思うものですよね。
しかし、性病に感染する可能性について考えたことはあるでしょうか。
『俺はかからないから大丈夫』『気をつけているから感染しない』そう思っている風俗好きの人は油断大敵です。
今回は風俗好きが把握しておきたい性病の種類と予防法などを紹介していきます。
風俗好きだからこそ正しい知識を! 性病の感染経路
性病は性行為によって感染する感染症の一種です。
知らず知らずのうちに感染してしまっているというケースが多いんです。
もちろん感染している相手と性行為をすれば、自分の感染してしまう可能性は高いです。
性行為としての感染経路は『セックス・アナルセックス』『オーラルセックス』がります。
通常のセックス以外でも性病に感染してしまいます。
性病に感染している相手の精液や膣分泌液、血液などが口や性器の粘膜などに接触することで、感染してしまいます。
オーラルセックスって何?
オーラルセックスとは口内性交を指します。
オーラルセックス(口内性交) では感染しないと思っている人が意外と多いようですが、感染している相手にオーラルセックス(口内性交)をした場合、自分も性病に感染してしまいます。
クラミジアや淋病その他にも種類が多い性病
性病・性感染症には様々な種類があります。
それぞれの症状などを見ていきましょう。
クラミジア
クラミジアは正式には「性器クラミジア感染症」といって、クラミジア・トラコマチスという細菌に感染することで起こる性病・性感染症です。
オーラルセックスによって喉に感染してしまう咽頭クラジミアもあります。
感染率は1度の性行為で30- 50%程と言われており、感染率が高い性病・性感染症です。
治療には抗菌薬(抗生物質) 服用することで治療できます。
淋病
淋病は「淋菌」という細菌に感染することで起こる性病・性感染症です。
性器だけではなく喉にも感染してしまいます。
感染率は1度の性行為で30- 50%程と言われており、感染率が高い性病・性感染症です。
治療には抗菌薬(抗生物質) 服用することで治療できます。
カンジダ
カンジタはもともと私たちの体の中にいる真菌(カビの一種) が原因で起こる感染症です。
性行為によって感染することもあり、正式には「性器カンジダ症」と呼びます。
もともと私たちの体の中にいる菌であるということもあり、他の性病・性感染症とは少し性質の違うものになります。
男性よりも女性に多い性病・性感染症と言われています。
治療には抗真菌薬の内服 (飲み薬)や、軟膏 (塗り薬)で治療します。
尖圭コンジローマ
尖圭コンジローマは、低リスク型のヒトパピローマウイルス(HPV) 6型・11型が原因で感染するウイルス性の性病・性感染症です。
性行為での感染率は60- 80%程と言われており、とても感染率が高い性病・性感染症です。
治療には外用薬の塗布(塗り薬)や、レーザーや電気メスなどで切除を行います。
性器ヘルペス
性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスというウイルスに感染することが原因の性病・性感染症です。
単純ヘルペスウイルスは2種類あり、唇にできるヘルペスは1型、正規に感染するヘルペスは2型になります。
キスでも感染するといわれているので、症状がある人とのキスは避けた方が安全です。
治療は抗ウイルス薬の内服薬(飲み薬)・外服薬(塗り薬)で治療します。
トリコモナス
トリコモナスは、「腟トリコモナス原虫」という微生物が原因の性病・性感染症です。
「腟トリコモナス原虫」という微生物が原因ということもあり、性行為以外でも感染します。
感染者とタオルを共有したり、便器、浴槽などでの感染の可能性があります。
治療は主に抗原中薬の服用で治療します。
梅毒
梅毒は、「梅毒トレポネーマ」という病原体が原因の性病・性感染症です。
感染率は1度の性行為で15- 30%程と言われているため注意が必要です。
またオーラルセックスやキスによって喉に感染してしまします。
治療には、ペニシリン系の抗菌薬(抗生物質) を服用して治療します。
性病の感染者数が多すぎる!
「俺はかからないから大丈夫」と思っている人に、ここでは厚生労働省の性感染症報告数を見てもらいたいです。

このグラフは2023年のものですが、クラジミア感染症が際立ってで多いことが分かります。
これはこの年だけではなく、実はクラミジアは性病の中で最も感染者数が多いんです。
その理由は、症状に気付きにくいためです。
症状に気付きにくいがために、いつの間にか感染していたということがよく起こります。
チンコにブツブツが…白い液体がでくる…激痛?! ありすぎる性病の男性の症状
クラミジア
- 尿道にかゆみや、ムズムズした違和感を感じる
- 尿道から乳白色の膿が出てくる
- 排尿時に痛みを感じる
- 副睾丸が腫れてしまう
放置してしまうと、前立腺炎や精巣上体炎になってしまう可能性があります。
淋病
- 排尿時の激痛
- 尿道から黄白色の膿が出てくる (粘りのある膿)
- 尿道のかゆみや不快感を感じる
- 副睾丸が腫れてしまう
- 亀頭のかゆみ、ただれがある
- 亀頭が赤くなる
- 亀頭に小さな水ぶくれ
- 尿道炎
- 亀頭や陰茎体部にかゆみを伴う、赤い水ぶくれ
- 水ぶくれが潰れ、強い痛みを伴うことがある
- 脚の付け根や肛門などに症状が出ることもある
- 尿道から膿が出てくる
- 排尿痛
男性にとって一番かかりたくない性病は淋病かもしれません。
なぜなら排尿時に激しい痛みが生じるからです。
放置すると、前立腺炎や精巣上体炎、無精子症になる可能性があります。
カンジダ
カンジダは女性に多い性病と言われていますが、男性がかからないわけではありません。
包茎の人は症状が出やすいとも言われています。
尖圭コンジローマ
・亀頭や陰茎、包皮、陰嚢(いんのう)、肛門などに、イボのようなできもの ※イボの形状は様々で、カリフラワーや鶏のトサカのような突起ができることがあります。性器ヘルペス
トリコモナス
トリコモナスは微生物が原因の性病です。
精嚢(せいのう) や前立腺に寄生していることが多いため、放置してしまうと、尿道炎や前立腺炎になる可能性があります。
梅毒
梅毒は「第1期から第4期」で分けられ、それぞれ現れる症状などが違います。感染して約3週間後 (第1期梅毒) の症状を紹介します
しこり
感染した場所に「しこり」のようなものができ、これを「初期硬結(しょきこうけつ)」といいます。
ほとんどの場合、痛みやかゆみなどの症状が伴うことは無いといわれていますが、人によっては痛みを感じる場合もあります。
リンパ腺の腫れ
股の付け根の部分が腫れる症状
※気を付けておきたいポイント:これら第1期梅毒で現れる症状は、放置していると自然に消えてしまうことがあります。
そのため完治したと勘違いしてしまい、そのまま放置してしまう人が少なくありません。
何かしらの違和感があったら、早めの検査を行いましょう。
性病の潜伏期間と検査方法
性病には潜伏期間があり短いものは数週間、長いもので数ヶ月とバラバラです。
また発症するまでには個人差があることも覚えておいてもらいたいです。
体に異変や違和感があったり、性行為を行った相手が性病にかかっていた場合はすぐに検査を行いましょう。
性行為をして性病にかかった場合はパートナーにも知らせてあげる方がいいです。
「恥ずかしくて、病院には行きづらい」という人は検査キットがありますが。病院(泌尿器科、性病科)にいって検査したほうが早く対処もできるのでおすすめです。
風俗好きが把握しておきたい性病の予防・対処法

コンドームは絶対装着
性病の感染を予防するには、コンドームが有効です。
これは、通常のセックスはもちろん、オーラルセックス、アナルセックスの時も同様です。
特にオーラルセックスは感染しないという間違った認識が感染者を増やす原因にもなっています。
しかし、コンドームを装着してもキスなど粘膜の接触によって感染してしまうこともあります。
定期的な検査
風俗店によっては、定期的に検査を実施しているところもあります。
しかし、全てではありません。
そのため、風俗好きな人は月に1回など定期的に検査しましょう。
検査キットであれば、1人でも行えるので活用しましょう。
性病の予防内服ドキシペップ(DoxyPEP)
ドキシペップ(DoxyPEP) とは、細菌性の性病・性感染症に抗生物質を服用することで予防する方法になります。 有効成分はドキシサイクリン(ビブラマイシン) で、性行為後にできるだけ早いタイミングで服用する必要があります。(性行為後72時間以内) クラミジアや梅毒、淋病の感染が疑わしい場合に服用するのですが、完全に予防できるわけではない点や、全ての性病・性感染症に効果があるわけではないことも覚えておきましょう。 また、特に淋病に関しては耐性菌の出現によって効果が見込めないこともあります。 便利な抗生物質ドキシペップ(DoxyPEP)は副作用もあります。医師に相談の上、指示に従いましょう。性病感染?! いざという時のドキシペップ
性病・性感染症はいつ感染するか分からないものです。
いざという時のお守りとしてドキシサイクリン(ビブラマイシン) が有効成分の「ヌドキシー100mg」を手元に置いておくと安心かもしれません。
ヌドキシーは細菌感染症の治療薬に用いられるテトラサイクリン系の抗生物質です。
有効成分のドキシサイクリンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、肺炎桿菌、ペスト菌、コレラ菌、ブルセラ属、Q熱リケッチア(コクシエラ・ブルネティ)、クラミジア属に対して効果を発揮します。
ドキシサイクリンは性行為の72時間以内に服用することで性感染症(STD)の感染リスクを低減する効果が期待されています。
また、皮膚科では赤ニキビや化膿したニキビ、酒さなどの炎症に対して処方されることもあります。
日本皮膚科学会の尋常性ざ瘡治療ガイドライン2017では、炎症を伴うニキビの治療薬として用いられる内服抗菌薬としてビブラマイシンは最も推奨度の高いAランクに指定されています。